top of page

保戸島名物

ひゅうが丼

厳しい環境での肉体労働が要求された遠洋マグロ漁業に於いて考え出された漁師料理です。

過酷な漁の合間に素早く食べられ、且つ栄養満点な食事として発展していった料理です。

新鮮なとれたてマグロは熟成が足りず旨みが少なくゴムのよにな弾力があるので、そのマグロを美味しく食べるために考案されたのではないか・・・と、穂戸ノ郷では推察しております。

甘め醤油とすりごまのタレをマグロの切り身にかけて熱いご飯に乗せていただきます。

ひじきめし

保戸島のひじきは、早い潮流でそだった極上のものを、浜辺の大釜で薪の強火で焚いて天日に干して作られます。

そのひじきをふんだんに使った、10種類以上の具沢山な彩豊かなまぜご飯です。
サザエやモイカ、ベンドやにいな、野菜や鯵のすり身などの保戸島の美味しいもんをぶっ込んだ料理です。
2日目はピラフにするのが保戸島流。

かずまき

江戸時代より対馬で作られて評判のあった「かすまき」を明治時代に保戸島の先人、島田佐一氏が現地で修業し保戸島に伝えた伝統菓子です。
近年後継者がなく途絶えていたものを穂戸ノ郷のメンバーが再度対馬に渡り製法を改めて伝授して頂き復刻した懐かしの味です。
今回快く教えていただいた山田松月堂さんはなんと偶然にも先人が修行したお店でした。不思議な縁を感じます。
海の道により伝えられた歴史ロマン漂う銘菓です。

Please reload

bottom of page